07.24【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第12回目(授業内容)

  • Webアプリ開発Ⅰ
    • 授業内容
      • Figmaのアカデミック登録を行います。
        参考PDFファイル(資料1 / 資料2
      • 配布資料(20240724_ER_tablelayout / 20240724_teacher
      • 前期課題の制作について
        Figjamにて公開:こちらをクリック 管理ページサンプル
      • 本日の課題①

        1. システム開発のチームに分かれて席に座ってください。
        2. チームごとにテーブル名ルールを決めてください。
        3. 2のチーム名ルールをもとにグループごとで「user_mst」と「news_tbl」の2つを作成してください。
        4. チームごとに「Webサーバ」へ管理システムを設置してください。
          1. こちらのファイルをダウンロードします。
          2. 使用するデータベースを変更します。
          3. uploadsフォルダのパーティションを変更します。(newsフォルダも設定すること)
        5. チームごとに誰が、どこのファイルを変更するかを割り振ります。
        6. 自分たちが作成するシステム/サービスで扱うデータをシートを使って書き出してください。
          ⇒決まっていない場合には、先に検討しても構いません。
        7. ER図(テーブルレイアウト)を作成してみてください。
        8. ある程度出来上がったところで、先生に確認してください。
      • 前期課題
        ※テーブルは、チーム単位で作成していきます。
        ※難度によって、大きく加点します。
        ※リーダー加点(10点)

         
        30点
        ・基本の講師配布テンプレートをもとに管理画面を準備すること。
         ⇒会員管理
         ⇒お知らせ管理(画像付き)
        40点
        ・新規のテーブル作成
        ・割当られた管理画面作成
        30点
        ・画像付き

07.24【前期】システム開発Ⅱ 第12回目(授業内容)

進捗率 企画書骨子
(背景・目的・機能)
画面イメージ
(Figmaなど)
企画書
(パワーポイント)
スケジュール
タスク
(スケジュール表作成)
仕様
(要件定義書作成)
筋書
(ストーリー)
エビデンス
(証拠)
技術課題 資料作成
Aチーム(松本さん)  5% 20%
(独自性)
10% 0%
Bチーム(日高さん)  25% 100% 10% 30%
(具体的)
Cチーム(高橋さん)  25% 100% 5%
Dチーム(アキラさん)  25% 100% 10% 10%
Eチーム(宮本さん) 20% 80%
(強み)
20%
  • システム開発Ⅱ
    • 本日の目標
      A-TECHコンテストに向けて、企画書の骨格を作成していく。
    • 授業内容

07.17【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第11回目(授業内容)

  • Webアプリ開発Ⅰ
    • 授業内容
      • Figmaのアカデミック登録を行います。
        参考PDFファイル(資料1 / 資料2
      • WebAPIを利用したWebプログラミングを学ぶ。
        資料はこちら / サンプルはこちら / Figjamはこちら
      • 本日の課題
        こちらのファイルをダウンロードして、使用すること。

        WebAPIを利用して、既存システム(ログイン画面)にメールアドレス重複確認プログラムを導入する。
        ⇒先週作成したAPIファイル「webapi-news_v3.php」をコピーし、名前を「webapi-chk_email.php」に変更する。
        ⇒「login.php」ファイルから「webapi-chk_email.php」を読み出し、Emailアドレスが正しいかどうかを判定します。

         ⇒Emailアドレスがすでにある場合、Emailアドレスが入力されていない場合には、「9」を返す。
         ⇒Emailアドレスの重複が無い場合、「0」を返す。
      • 課題提出
        • STEP1:開発環境を整える。
          WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
          Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
          『 /var/www/html/tsb2023/20240717 』
          「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
        • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
          『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
          →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
        • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
      • 前期課題提出
        • 管理画面の作成
          システム開発の授業でこれから開発するシステム/サービスの中で、データベース設計を行ったものを管理する画面を開発し、提出すること。
          ⇒テンプレートは、先生が用意したものでも、システム開発の授業で提出してもらったものでも構いません。

07.17【前期】システム開発Ⅱ 第11回目(授業内容)

進捗率 企画書骨子
(背景・目的・機能)
画面イメージ
(Figmaなど)
企画書
(パワーポイント)
スケジュール
タスク
(スケジュール表作成)
仕様
(要件定義書作成)
筋書
(ストーリー)
エビデンス
(証拠)
技術課題 資料作成
Aチーム(松本さん)  5% 20% 10%
Bチーム(日高さん)  25% 80% 10%
Cチーム(高橋さん)  1% 5%
Dチーム(アキラさん)  25% 100%
Eチーム(宮本さん) 20% 70%
  • システム開発Ⅱ
    • 本日の目標
      A-TECHコンテストに向けて、企画書の骨格を作成していく。
    • 授業内容

07.10【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第10回目(授業内容)

  • Webアプリ開発Ⅰ
    • 授業内容
      • WebAPIを利用したWebプログラミングを学ぶ。
        資料はこちら / サンプルはこちら
      • 課題提出
        • STEP1:開発環境を整える。
          WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
          Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
          『 /var/www/html/tsb2023/20240710 』
          「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
        • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
          『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
          →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
        • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
      • 課題
        • LV1:ニュースデータから生徒データに変更して、テキストボックスにstudent_noを入力すると生徒名が表示されるようにしてみよう。
        • LV2:WebAPIを利用して、メールアドレスがすでに登録されているかをチェックするプログラムを考えてみよう。

07.10【前期】システム開発Ⅱ 第10回目(授業内容)

進捗率 企画書骨子
(背景・目的・機能)
画面イメージ
(Figmaなど)
企画書
(パワーポイント)
スケジュール
タスク
(スケジュール表作成)
仕様
(要件定義書作成)
筋書
(ストーリー)
エビデンス
(証拠)
技術課題 資料作成
Aチーム(松本さん)  
Bチーム(日高さん)  
Cチーム(イさん)  
Dチーム(アキラさん)  
Eチーム(宮本さん)  
  • システム開発Ⅱ
    • 本日の目標
      A-TECHコンテストに向けて、企画書の骨格を作成していく。
    • 授業内容
      • 授業の進め方
        ※先週作成した企画書を掘り下げていきます。まだ、企画内容を変更してもかまいません。

        • 資料ダウンロード

        • — 本日やること)企画書チェック
          • こちらのFigJamからそれぞれのグループごとにまとめていきましょう。
            こちらをクリック
          • 背景/目的/機能のストーリーが正しいか?
          • エビデンスはあるか?
          • 他社との差別化は何か?強みは何か?
          • このサービスはどんな人が利用するのか?
          • できあがったチームは、井田にチェックを依頼すること。
        • — 本日やること)企画書作成
          • パワーポイントで作成していく。
          • どんな機能イメージになるかをFigmaなどで制作していく。
        • (先週の内容)企画書の骨格作成
          1. 背景:問題定義や時代の流れなど、参考資料をもとに「数値」を明記する。
            例)コロナ禍で外国人観光客が減った/オーバーツーリズムになっている
            (経済産業省の外国人観光客の推移を参照)など
          2. 目的:問題がどのような状態になれば良いのかを明記する。
          3. 機能(手段):問題解決のための、機能をまとめる。
        • ダメな企画書の作成の流れ
          • 会計システムを作れと言われたから、とりあえず開発しようと思う。
          • チームで話あったら、このシステムを作りたいとなったから。
            ⇒何のために作るのか動機が無い。
          • 世の中の雰囲気が必要そうだから、開発しようと思う。
            ⇒本当に必要なのかの根拠が薄い。
        • 企画書が固まってきたら、A-TECHの評価に当てはまっているかをチェックする。
          • 企業・商品価値
          • 独創性・新規性
          • 機能性・実装力
          • 技術チャレンジ
          • UI・UX
          • プレゼン力/デモンストレーション力
        • 上記が終わったら、必ず講師チェックをします。
          • OKだったら、画面イメージ構築などを行う。
          • 上記の画面イメージは、企画書に添付できるようにする。
      • テンプレートはこちら
      • A-TECH概要
        こちらをダウンロード

 

06.26【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第9回目(授業内容)

  • Webアプリ開発Ⅰ
    • 授業内容
      • セレクトボックス/ラジオボタンを利用したデータ更新 ⇒ サンプル確認 / ダウンロード
        • 講師の先週作成データ
        • 課題1
          自分の学籍番号の「news_v2_tbl」「news_v2_category_mst」テーブルを作成して動作するように変更してください。
          ⇒「news_v2_category_mst」に1~2件、カテゴリーを登録すること。(INSERT文)
          ⇒一覧ページ:連番/タイトル/日付/カテゴリーNO/カテゴリー名/表示区分(0:非表示、1:表示とする)/更新・削除リンク
          ⇒登録/更新:「news_v2_tbl」にデータ登録します。その際にカテゴリーは「セレクトボックス」、表示区分は「ラジオボタン」を利用すること。

          Create Table news_v2_tbl (
            seq_no int not null auto_increment,
            title_kj varchar(255) not null,
            article_kj text not null,
            category_no int null,
            disp_ku char(1) not null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
          
            Primary Key(
              seq_no
            )
          );
          
          Create Table news_v2_category_mst (
            category_no int not null auto_increment,
            category_name varchar(255) not null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
          
            Primary Key(
              category_no
            )
          );

      • 課題提出
        • STEP1:開発環境を整える。
          WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
          Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
          『 /var/www/html/tsb2023/20240626 』
          「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
        • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
          『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
          →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
        • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
      • 早めに終わった方へ

06.26【前期】システム開発Ⅱ 第9回目(授業内容)

  • システム開発Ⅱ
    • 本日の目標
      A-TECHコンテストに向けて、企画書の骨格を作成していく。
    • 授業内容
      • 授業の進め方
        ※先週作成した企画書を掘り下げていきます。まだ、企画内容を変更してもかまいません。

        • 資料ダウンロード

        • 企画書の骨格作成
          1. 背景:問題定義や時代の流れなど、参考資料をもとに「数値」を明記する。
            例)コロナ禍で外国人観光客が減った/オーバーツーリズムになっている
            (経済産業省の外国人観光客の推移を参照)など
          2. 目的:問題がどのような状態になれば良いのかを明記する。
          3. 機能(手段):問題解決のための、機能をまとめる。
        • ダメな企画書の作成の流れ
          • 会計システムを作れと言われたから、とりあえず開発しようと思う。
          • チームで話あったら、このシステムを作りたいとなったから。
            ⇒何のために作るのか動機が無い。
          • 世の中の雰囲気が必要そうだから、開発しようと思う。
            ⇒本当に必要なのかの根拠が薄い。
        • 企画書が固まってきたら、A-TECHの評価に当てはまっているかをチェックする。
          • 企業・商品価値
          • 独創性・新規性
          • 機能性・実装力
          • 技術チャレンジ
          • UI・UX
          • プレゼン力/デモンストレーション力
        • 上記が終わったら、必ず講師チェックをします。
          • OKだったら、画面イメージ構築などを行う。
          • 上記の画面イメージは、企画書に添付できるようにする。
        • 授業の最後に資料を提出
          ※必ずワードファイル(.doc,.docx)もしくは、PDFファイル(.pdf)で提出すること。

      • テンプレートはこちら
      • A-TECH概要
        こちらをダウンロード

06.19【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第8回目(授業内容)

  • Webアプリ開発Ⅰ
    • 授業内容
      • セレクトボックス/ラジオボタンを利用したデータ更新 ⇒ サンプル確認 / ダウンロード
        • 課題1
          自分の学籍番号の「news_v2_tbl」「news_v2_category_mst」テーブルを作成して動作するように変更してください。
          ⇒「news_v2_category_mst」に1~2件、カテゴリーを登録すること。(INSERT文)
          ⇒一覧ページ:連番/タイトル/日付/カテゴリーNO/カテゴリー名/表示区分(0:非表示、1:表示とする)/更新・削除リンク
          ⇒登録/更新:「news_v2_tbl」にデータ登録します。その際にカテゴリーは「セレクトボックス」、表示区分は「ラジオボタン」を利用すること。

          Create Table news_v2_tbl (
            seq_no int not null auto_increment,
            title_kj varchar(255) not null,
            article_kj text not null,
            category_no int null,
            disp_ku char(1) not null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
          
            Primary Key(
              seq_no
            )
          );
          
          Create Table news_v2_category_mst (
            category_no int not null auto_increment,
            category_name varchar(255) not null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
          
            Primary Key(
              category_no
            )
          );

      • 課題提出
        • STEP1:開発環境を整える。
          WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
          Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
          『 /var/www/html/tsb2023/20240619 』
          「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
        • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
          『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
          →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
        • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

06.19【前期】システム開発Ⅱ 第8回目(授業内容)

  • システム開発Ⅱ
    • 本日の目標
      A-TECHコンテストに向けて、チーム分けおよび企画立案を行う。
    • 授業内容

06.12【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第7回目(授業内容)

  • Webアプリ開発Ⅰ
    • 授業内容
      • セレクトボックス/ラジオボタンを利用したデータ更新 ⇒ サンプル確認 / ダウンロード
        • 課題1
          自分の学籍番号の「news_v2_tbl」「news_v2_category_mst」テーブルを作成して動作するように変更してください。
          ⇒「news_v2_category_mst」に1~2件、カテゴリーを登録すること。(INSERT文)
          ⇒一覧ページ:連番/タイトル/日付/カテゴリーNO/カテゴリー名/表示区分(0:非表示、1:表示とする)/更新・削除リンク
          ⇒登録/更新:「news_v2_tbl」にデータ登録します。その際にカテゴリーは「セレクトボックス」、表示区分は「ラジオボタン」を利用すること。

          Create Table news_v2_tbl (
            seq_no int not null auto_increment,
            title_kj varchar(255) not null,
            article_kj text not null,
            category_no int null,
            disp_ku char(1) not null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
          
            Primary Key(
              seq_no
            )
          );
          
          Create Table news_v2_category_mst (
            category_no int not null auto_increment,
            category_name varchar(255) not null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
          
            Primary Key(
              category_no
            )
          );

      • 課題提出
        • STEP1:開発環境を整える。
          WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
          Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
          『 /var/www/html/tsb2023/20240612 』
          「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
        • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
          『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
          →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
        • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

06.12【前期】システム開発Ⅱ 第7回目(授業内容)

  • システム開発Ⅱ
    • 本日の目標
      本日、システムを提出となります ⇒ 提出フォームはこちら参考サンプル
      ⇒自分で作成したテーブルを使っていますか?
      ⇒お知らせ機能を組み込めていますか?
      ⇒スケジュールを作成していますか?
      ⇒デザインファイルは作成できていますか?
    • 授業内容
      • チームエントリーシート(6月19日の授業で確定予定。各自意識して、話し合っておいてください。)
      • 授業の進め方
        • 前期1つ目の課題作成となります。(2つ目の課題は、システム開発企画書)
          < 講師提供プログラム / スケジュールシート >
          通常50点(提出がない場合には、ゼロ点となります)

          • 共通(満点20点):スケジュールシート/TOPページなどの画面デザイン(JPGやPNG)/テーブル生成
            • スケジュールシート:作成する機能をもとにスケジュールシートに落とし込む
            • 画面デザイン:XDやFigmaなどで画面を作成する。
            • テーブル生成:s+学籍番号+_+テーブル名で作成する。(すでにある場合は作業不要)
          • プログラム(満点20点):自分で考えたデザインで、講師作成サンプルに組み込む
          • 選択(満点10点):スケジュールシート内で好きなものを選ぶ
          • 加点(満点10点):任意で機能を組み込む(スケジュールシートに追加)
        • 基本課題要件
          • TOPページに「画像付きお知らせ」を3~6件の間で表示させる。

              • デザイン(見た目)も評価対象となります。XDやFigmaなどで、PC版・スマートフォン版を作成すること。
              • 画像とタイトルは必ず表示されること。本文表示については、デザインによって自由とする。
            • 管理機能:お知らせ管理画面を作成し、画像付きで「登録・更新・削除」ができるようにする。
              • デザインは、会員管理画面と同じにすること。
              • ログインしている人だけ、利用できるようにすること。
              • ページングは、実装の有無は問わない。
          • 選択課題
            1. お知らせをクリックして、詳細ページに遷移させる(画像も表示されるようにする)
            2. レスポンシブ対応のお知らせ一覧を作成する。
            3. 管理画面全体のロゴや色合いなどのを変更させる。(ロゴの名前は自由に変更してもよい)
            4. 会員登録時に、同じメールアドレスがあった場合に登録できないようにする。
          • 課題提出
            • STEP1:開発環境を整える。
              WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
              Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
              『 /var/www/html/tsb2023/exam1st 』
              「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
            • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
              『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
              →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • システム開発/制作スケジュールのファイルを開く
          • 前回作成したプログラムにログイン画面を組み込んでみてください(サンプルはこちら
            前回休んだ方、もしくは、先生のファイルを使用したい場合はこちらのファイルを利用してください
            ⇒ ダウンロードファイルはこちら

          • githubの会員登録を行う。
          • 授業の最後に資料を提出
        • テンプレートはこちら

    06.05【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第6回目(授業内容)

    • Webアプリ開発Ⅰ
      • 授業内容
        • ファイルアップロード方法について学ぶ(画像付きお知らせ) ⇒ サンプル確認 / こちらをクリック
          • 課題1
            自分の「news_tbl」「news_fileuploads_tbl」テーブルを作成して動作するように変更してください

            Create Table news_tbl (
              seq_no int not null auto_increment,
              title_kj varchar(255) not null,
              article_kj text not null,
              delete_ku char(1) not null,
              insert_at datetime not null,
              update_at datetime not null,
            
              Primary Key(
                seq_no
              )
            );
            
            Create Table news_fileuploads_tbl (
              seq_no int not null auto_increment,
              news_no int not null,
              folder_name varchar(255) not null,
              file_name varchar(255) not null,
              delete_ku char(1) not null,
              insert_at datetime not null,
              update_at datetime not null,
            
              Primary Key(
                seq_no
              )
            );
          • 課題2
            時間がある生徒は、下記のページを見ながら、ページングを導入してみてください。
            ⇒ サンプル確認
            ⇒ サンプルコード
        • 課題提出
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20240605 』
            「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

    06.05【前期】システム開発Ⅱ 第6回目(授業内容)

    • システム開発Ⅱ
      • 本日の目標
        実務で考えるべき部分を抑えながら要件定義書を作成する。
      • 授業内容
        • チームエントリーシート(6月19日の授業で確定予定。各自意識して、話し合っておいてください。)
        • 授業の進め方
          • 前期1つ目の課題作成となります。(2つ目の課題は、システム開発企画書)
            < 講師提供プログラム / スケジュールシート >
            通常50点(提出がない場合には、ゼロ点となります)

            • 共通(満点20点):スケジュールシート/TOPページなどの画面デザイン(JPGやPNG)/テーブル生成
              • スケジュールシート:作成する機能をもとにスケジュールシートに落とし込む
              • 画面デザイン:XDやFigmaなどで画面を作成する。
              • テーブル生成:s+学籍番号+_+テーブル名で作成する。(すでにある場合は作業不要)
            • プログラム(満点20点):自分で考えたデザインで、講師作成サンプルに組み込む
            • 選択(満点10点):スケジュールシート内で好きなものを選ぶ
            • 加点(満点10点):任意で機能を組み込む(スケジュールシートに追加)
          • 基本課題要件
            • TOPページに「画像付きお知らせ」を3~6件の間で表示させる。

                • デザイン(見た目)も評価対象となります。XDやFigmaなどで、PC版・スマートフォン版を作成すること。
                • 画像とタイトルは必ず表示されること。本文表示については、デザインによって自由とする。
              • 管理機能:お知らせ管理画面を作成し、画像付きで「登録・更新・削除」ができるようにする。
                • デザインは、会員管理画面と同じにすること。
                • ログインしている人だけ、利用できるようにすること。
                • ページングは、実装の有無は問わない。
            • 選択課題
              1. お知らせをクリックして、詳細ページに遷移させる(画像も表示されるようにする)
              2. レスポンシブ対応のお知らせ一覧を作成する。
              3. 管理画面全体のロゴや色合いなどのを変更させる。(ロゴの名前は自由に変更してもよい)
              4. 会員登録時に、同じメールアドレスがあった場合に登録できないようにする。
            • 課題提出
              • STEP1:開発環境を整える。
                WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
                Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
                『 /var/www/html/tsb2023/exam1st 』
                「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
              • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
                『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
                →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
            • システム開発/制作スケジュールのファイルを開く
            • 前回作成したプログラムにログイン画面を組み込んでみてください(サンプルはこちら
              前回休んだ方、もしくは、先生のファイルを使用したい場合はこちらのファイルを利用してください
              ⇒ ダウンロードファイルはこちら

            • githubの会員登録を行う。
            • 授業の最後に資料を提出
          • テンプレートはこちら

      05.29【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第5回目(授業内容)

      • Webアプリ開発Ⅰ
        • 授業内容
          • PDFファイル出力について学ぶ ⇒ こちらをクリック / サンプル確認
          • ファイルアップロード方法について学ぶ(基本1) ⇒ こちらをクリック / サンプル確認
          • 課題
            • 課題1
              ユーザー一覧(上位10件)のみを取得し、PDFで出力してください。
            • 課題2
              ファイルアップロードし、アップロードしたファイルをPDFで出力してください。
          • 課題提出
            • STEP1:開発環境を整える。
              WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
              Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
              『 /var/www/html/tsb2023/20240529 』
              「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
            • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
              『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
              →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
            • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

      05.29【前期】システム開発Ⅱ 第5回目(授業内容)

      05.15【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第4回目(授業内容)

      • Webアプリ開発Ⅰ
        • 本日の目標
          ログイン後の画面制御を行っていく。
        • 授業内容
          • 前回作成した「ユーザー管理画面」を使用する。
            先週の制作ファイルがない場合はこちらを利用してください(20240508_teacher
          • メール送信について学ぶ ⇒ こちらをクリック / サンプル確認
          • パーツ共通化のためのインクルード方法について学ぶ ⇒ サンプル確認
          • 課題
            • 課題1
              ログインした時に登録したメールアドレスに「登録完了しました」のメールが届くようにする。
            • 課題2
              ログイン後の管理画面の上部に共通メニューとして、「一覧・新規登録・ログオフ」を表示する。
              ※ログイン前のページには表示させない。
          • 課題提出
            • STEP1:開発環境を整える。
              WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
              Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
              『 /var/www/html/tsb2023/20240515 』
              「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
            • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
              『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
              →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
            • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

      05.15【前期】システム開発Ⅱ 第4回目(授業内容)

      05.08【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第3回目(授業内容)

      • Webアプリ開発Ⅰ
        • 本日の目標
          ログイン後の画面制御を行っていく。
        • 授業内容
          • 前回作成した「ユーザー管理画面」を使用する。
            こちらのテンプレートを利用してください(sample_user_knr
          • セッションについて学ぶ ⇒ こちらをクリック / サンプル確認
          • クッキーについて学ぶ ⇒ こちらをクリック / サンプル確認
          • 課題
            • 課題1
              ログインしていない時は、強制的にログインフォームに遷移させる。
            • 課題2
              クッキーを利用して、前回、入力されたメールアドレスを自動入力されるようにする。
          • 課題提出
            • STEP1:開発環境を整える。
              WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
              Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
              『 /var/www/html/tsb2023/20240508 』
              「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
            • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
              『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
              →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
            • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

      05.08【前期】システム開発Ⅱ 第3回目(授業内容)

      04.24【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第2回目(授業内容)

      • Webアプリ開発Ⅰ
        • 本日の目標
          サインアップ/ログイン(パスワードのハッシュ化)およびユーザー管理画面の作成
        • 授業内容
          • サインアップ/ログイン(パスワードのハッシュ化
            • 「s+自分の学籍番号+_+user_mst」でテーブルを作成する。
            • 自分で作成したテーブルをもとにプログラムを実行できるようにする。
          • ユーザー管理を作成する。
            こちらのページを参考に作成してみましょう一覧/削除追加更新
          • 課題提出
            • STEP1:開発環境を整える。
              WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
              Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
              『 /var/www/html/tsb2023/20240424』
              「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
            • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
              『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
              →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
            • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

      04.24【前期】システム開発Ⅱ 第2回目(授業内容)

      • システム開発Ⅱ
        • 本日の目標
          実務で考えるべき部分を抑えながら要件定義書を作成する。
        • 授業内容
          • 授業の進め方
            テンプレートはこちら⇒ 20240424_要件定義書(業務・機能・非機能)

            • SLCPを学ぶ「要件定義プロセス:追加分」(30分程度)
            • グループワーク(要件をまとめる)
              1. 先生の役割は、経営者であり、ユーザーです。
              2. グループメンバーの全員が情報システム部という役割です。
              3. まず最初に先生からテーマ「Web写真展システム」についてイメージを伝えます。(約5分)
              4. 要件をまとめるためにグループ内で、先生への質問(インタビュー)を考えます。(約20分)
                ※全体で共有したいため、都度先生に確認するのではなく、発表時間にできるだけまとめてください。
              5. グループ毎に代表者が順番に先生へ質問していきます。(約20分)
              6. 要件定義書テンプレートをもとにグループごとに作成してください。(約60分)
            • 個人ワーク(約40分)
              • どんな画面の制御が良いかを個人で考え、ワードファイル(.doc,.docx)もしくは、PDFファイル(.pdf)にいれること。
                XDやFigmaを利用して、画像出力してもOKです。
            • 授業の最後に資料を提出
              ※必ずワードファイル(.doc,.docx)もしくは、PDFファイル(.pdf)で提出すること。
          • 本日の課題提出はこちら

      04.17【前期】Webアプリ開発Ⅰ 第1回目(授業内容)

      • Webアプリ開発Ⅰ
        • 本日の目標
          昨年度の復習(PHPを利用した一覧表示)とページ間の値受け渡し(POSTとGET)を理解しよう
        • 授業内容
          • 授業の進め方
            • 前期・後期の1年間をかけて、新しいことや覚えないことを積み重ねていきます。
              万が一、欠席した場合にも、自分自身で復習しておきましょう。
          • ページ間の値の受け渡し(POSTとGETの違い

            /* 送信ファイル submit.php */
            <!DOCTYPE html>
            <html lang="ja">
            <head>
              <meta charset="utf-8">
              <title>sample</title>
            </head>
            <body>
              <div>POST</div>
              <form action="post.php" method="post">
                <input type="text" name="txt_post"><input type="submit" value="POST送信">
              </form>
            
              <div>GET</div>
              <form action="get.php" method="get">
                <input type="text" name="txt_get"><input type="submit" value="GET送信">
              </form>
            </body>
            </html>
            /* POSTファイル受け取り post.php */
            <?php
              //変数宣言
              $txt_post = "";
            
              //もしPOSTで送信された場合、処理を行う
              if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] === "POST"){
                $txt_post = $_POST["txt_post"];
              }
            ?>
            <!DOCTYPE html>
            <html lang="ja">
            <head>
              <meta charset="utf-8">
              <title>sample</title>
            </head>
            <body>
              <div>POST取得データ</div>
                <?php echo $txt_post ?>
              </body>
            </html>
          • 昨年度の復習(一覧表示
            • まずは、一覧「news_list」が表示されるようにすること。 
            • その後、テーブルを「student_mst」変更し、動作するようにしてみよう。
              一覧/詳細ページは、生徒情報のすべてが表示されるようにしましょう。
            • 余裕がある方は、「gakka_mst」を使用して、学科名が一覧に表示されるようにしましょう。
          • 課題提出
            • STEP1:開発環境を整える。
              WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
              Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
              『 /var/www/html/tsb2023/20240417』
              「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
            • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
              『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
              →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
            • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

      04.17【前期】システム開発Ⅱ 第1回目(授業内容)

      • システム開発Ⅱ
        • 本日の目標
          A-TECHに向けての説明および授業について/SLCPとは何かを学ぶ。
        • 授業内容
          • 授業の進め方
            • 授業の進め方(A-TECH概要)
            • システム開発部の会社での位置
            • SLCPを学ぶ(企画プロセス・要件定義プロセス)
            • 企画書の背景(エビデンス収集)/目的(あるべき姿)の明確化/5W1Hを学ぶ
            • 個人ワーク(本日の課題提出)
              • 桃太郎という童話をもとに背景・目的・手段/概要を作成してみよう。
            • グループワーク (本日の課題提出)
              1. グループ(3名~4名)に分かれてください。
              2. その中で役割を分かれます。(今回はベンダは省きます)
                1. 経営者(投資効果を考える:売上、もしくは節約することを考える)
                2. ユーザー(業務が円滑に回るためにを考える)
                3. 情報システム部(それぞれの意見を聞いて、どう実現するかを考える)
              3. テーマ「クレーン車の配車を効率よく行いたい」
                1. それぞれの立場でどんな問題があるのか?(10分ほど考え、箇条書きでいいので可視化する)
                2. それぞれの立場で意見を伝える(合計10分程度)
                3. それをもとにどのような方法がいいのかを再度検討する(10分程度)
                4. グループとして、どのような問題(背景)があって、それをどうなればいいのか(目的)そして、どのような方法(手段)が良いのかを発表する。(20分程度)
          • 本日の課題提出はこちら

      02.14【後期】スキルアップ(授業内容)

      • スキルアップ(システム開発)
        • 2週間の目標
          (先週の続き)スキルアップでは、2年生への進級に向けて、「データベース構築およびPHP」の1年間の総復習を行っていきます。

          • VSCodeのプラグインの設定
            『SQLTools MySQL/MariaDB/TiDB』を使用して、1年間のSQL文の復習を行う。
          • 外部キー制約を用いたテーブル作成(Webテキスト:26
            ※テーブル名は「s+学籍番号+_テーブル名」とすること。

            1. テーブル作成
            2. 学科マスタのレコードを一括登録
              自分で作成したテーブル「gakka_mst_fk」←「gakka_mst」
            3. データ登録/更新/削除
              1. 自分で作成したテーブル「student_mst_fk」に自分の名前などの任意のデータを3件ぐらい登録してみよう。
              2. 自分で作成したテーブル「student_mst_fk」にある「レコード」を1件更新します。
                1. カラム「gakka_no」を「15」に変更してみよう。
                2. カラム「gakka_no」を「5」に変更してみよう。←必ず変更すること!
              3. 自分で作成したテーブル「gakka_mst_fk」の「gakka_no」が「5」のレコードを削除すること。
          • PHPと登録/更新画面の発展
            ※途中まで作成したプログラムを修正しつつ、完成させること。(課題プログラムダウンロード

            1. 「student_mst」と「gakka_mst」を利用した一覧ページ(ファイル名:dataList.php)を作成
            2. 「student_mst」にデータ登録ページを作成(ファイル名:dataAdd.php)
            3. 「student_mst」にデータ更新ページを作成(ファイル名:dataUpd.php)
        • 課題提出
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20240214』
            「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

      02.07【後期】スキルアップ(授業内容)

      • スキルアップ(システム開発)
        • 2週間の目標
          スキルアップでは、2年生への進級に向けて、「データベース構築およびPHP」の1年間の総復習を行っていきます。

          • 次年度システム開発チーム編成について
          • 基本的なSQL文の復習(Webテキスト:2~
            • データベースができないと、次年度授業についていけない可能性があります。
            • 簡単だなと思う程度に理解できているかを、それぞれ確認してください。
          • VSCodeのプラグイン
            『SQLTools MySQL/MariaDB/TiDB』を使用して、1年間のSQL文の復習を行う。
          • 外部キー制約を用いたテーブル作成(Webテキスト:26
          • トランザクション処理について(Webテキスト:28
          • PHPと登録/更新画面の発展(次週の予定)
        • システム開発でのレポート一例
          • コミュニケーション
            • 言語の壁
            • 学年の壁
            • 作業ペアの設定などで対応した
            • 技術面を誉められるとうれしい
            • 質問しやすい雰囲気作り
            • 積極的なフィードバックができるようにする。
          • 技術
            • 授業で学んだことを活かしきれなかった。
            • 2年生の技術が高いからついていけなかった。
          • 企画
            • もっと魅力的な企画にすべきだと思った。
          • データ管理
            • 上書き/削除問題があり、作業をやり直しした。
          • チーム運営
            • リーダーシップと責任感、それを支えるメンバーの意識が必要。
            • お願いしても作業をしてもらえない。
            • 具体的なタスク割りをしてもらいたい。
            • 欠席が多いと仕事をお願いしづらい。
            • スケジュール管理(時間管理)が上手くできなかった。
            • チームがどんな状況かが、共有されていない。
        • 課題提出
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20240207-14』
            「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト

      1.31【後期】データベース構築Ⅱ 第13回目(期末考査)

      • データベース構築Ⅱ
        • 期末試験について
          期末試験は、「自分で考えたテーマ」でプログラム開発することが課題です。

          • 提出フォームはこちら
          • 質問事項
            • Q.テーブルレイアウトやSQLは4つ分作成したが、PHPで使用するのは1つのテーブルで良いか?
              • A.問題ありません。テーブルレイアウト/SQLのところで加点します。
            • Q.PHPで使用するテーブルは、簡単なマスタだけでもいいですか?
              • A.問題ありません。マスタ管理システムとして提出してもらえれば大丈夫です。
            • Q.4つのテーブル分のシステムを作成する必要はありますか?
              • A.必要ありません。マスタなどは、事前にINSERT文で登録しておき、表示のみで使用しても大丈夫です。
                 但し、4つのテーブル分のシステムを作成しても構いません。そのまま評価します。
          • 提出物
            1. テーブルレイアウト(E-R図)作成➡プライマキーは「自動採番」に設定してください。
              「自分で考えたテーマ」のテーブル設計すること。
              ➡提出用資料➊:テ―ブルレイアウト(E-R図)テンプレート
            2. 上記のテーブルを作成するためのSQL文テーブルクリエイト文)を作成し、「ターミナル」を使用して実行/作成してください。
              ※他の方とテーブル名が被らないように、テーブル名の頭に「学籍番号など」を付ける。
              ➡提出用資料➋:テーブルクリエイト文テンプレート
            3. PHPプログラムデータ一覧・論理削除新規登録更新
              ➡サンプル(デモZipファイル
              ➡課題2で作成した自分のテーブルを利用すること。
              ➡ファイル名称は下記にしてください。
              提出用資料❸(下記プログラム):

              1. config.php (設定ファイル)
              2. dataList.php (一覧/削除)
              3. dataAdd.php (新規登録)
              4. dataUpd.php (更新)
          • 開発ヒント
            • PHPプログラムを改修する点として、大きく分けて3つあります。・自分のテーブルに併せて入力フォームを増やす。
              ・増やしたフォームに対応して、PHPの変数を増やし、フォームから値を取得する。
              ・3つのファイルにあるプログラムやSQL部分を変更する。
                    ・dataAdd.php
                          ・09行目~10行目
                          ・14行目~19行目
                          ・23行目~35行目
                          ・41行目~42行目
                          ・60行目~66行目
                    ・dataList.php
                          ・14行目~16行目
                          ・35行目~43行目
                          ・79行目~97行目
                    ・dataUpd.php
                          ・21行目~22行目
                          ・26行目~31行目
                          ・35行目~39行目
                          ・44行目~47行目
                          ・65行目~71行目
                          ・88行目~92行目
          • 評価
            • C評価60~65点
              • テーブル:1つ
            • B評価70~75点
              • テーブル:最低2つ以上
            • A評価80~85点
              • テーブル:最低3つ以上
              • 一覧:誰が見ても分かりやすいカラムだけを表示させる。
            • S評価90点~100点
              • テーブル:最低3つ以上
              • 一覧:誰が見ても分かりやすいカラムだけを表示させる。
              • 登録/更新画面:区分やカテゴリーなどがある場合は、ラジオボックス・チェックボックスを使用する。
        • 課題提出
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/2024exam 』
            「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • その他
          • 全て開発が終わった場合には、他の授業勉強を行っても大丈夫です。
            但し、ゲームや動画を観たり、他の生徒の邪魔になる行為はやめてください。

      1.24【後期】データベース構築Ⅱ 第12回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 本日の目標
          先週に引き続き、課題制作を進めてください。
          3種類の提出物作成を行ってください。
        • 期末試験について
          期末試験は、「自分で考えたテーマ」でプログラム開発することが課題です。

          • 提出フォームはこちら
          • 提出物
            1. テーブルレイアウト(E-R図)作成➡プライマキーは「自動採番」に設定してください。
              「自分で考えたテーマ」のテーブル設計すること。
              ➡提出用資料➊:テ―ブルレイアウト(E-R図)テンプレート
            2. 上記のテーブルを作成するためのSQL文テーブルクリエイト文
              ➡提出用資料➋:テーブルクリエイト文テンプレート
            3. PHPプログラムデータ一覧・論理削除新規登録更新
              ➡サンプル(デモZipファイル
              ➡課題2で作成した自分のテーブルを利用すること。
              ➡ファイル名称は下記にしてください。
              提出用資料❸(下記プログラム):

              1. config.php (設定ファイル)
              2. dataList.php (一覧/削除)
              3. dataAdd.php (新規登録)
              4. dataUpd.php (更新)
          • 評価
            • C評価60~65点
              • テーブル:1つ
            • B評価70~75点
              • テーブル:最低2つ以上
            • A評価80~85点
              • テーブル:最低3つ以上
              • 一覧:誰が見ても分かりやすいカラムだけを表示させる。
            • S評価90点~100点
              • テーブル:最低3つ以上
              • 一覧:誰が見ても分かりやすいカラムだけを表示させる。
              • 登録/更新画面:区分やカテゴリーなどがある場合は、ラジオボックス・チェックボックスを使用する。
        • 課題提出
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/2024exam 』
            「上記フォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • その他
          • 全て開発が終わった場合には、他の授業勉強を行っても大丈夫です。
            但し、ゲームや動画を観たり、他の生徒の邪魔になる行為はやめてください。

      1.17【後期】データベース構築Ⅱ 第11回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 期末試験について
          • 提出物
            1. テーブルレイアウト(E-R図)作成➡プライマキーは「自動採番」に設定してください。
              「自分で考えたテーマ」のテーブル設計すること。
              ➡提出用資料➊:テ―ブルレイアウト(E-R図)テンプレート
            2. 上記のテーブルを作成するためのSQL文テーブルクリエイト文
              ➡提出用資料➋:テーブルクリエイト文テンプレート
            3. PHPプログラムデータ一覧・論理削除新規登録更新)➡ファイル名称は下記にしてください。
              ➡提出用資料❸(下記プログラム):

              1. dataList.php
              2. dataAdd.php
              3. dataUpd.php
          • 評価
            • C評価60~65点
              • テーブル:1つ
            • B評価70~75点
              • テーブル:最低2つ以上
            • A評価80~85点
              • テーブル:最低3つ以上
              • 一覧:誰が見ても分かりやすいカラムだけを表示させる。
            • S評価90点~100点
              • テーブル:最低3つ以上
              • 一覧:誰が見ても分かりやすいカラムだけを表示させる。
              • 登録/更新画面:区分やカテゴリーなどがある場合は、ラジオボックス・チェックボックスを使用する。
          • 提出先
            • 試験日当日に公開します。
        • 本日の目標
          • 学期末試験は、課題提出となります。3種類の提出物作成を行ってください。
        • 本日の課題
          • データベースとPHPとの連携を学んでいきます。
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/2024exam 』
            「本日のフォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • その他
          • 全て開発が終わった場合には、他の授業勉強を行っても大丈夫です。
            但し、ゲームや動画を観たり、他の生徒の邪魔になる行為はやめてください。

      12.20【後期】データベース構築Ⅱ 第10回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 期末試験について
          • データベース設計およびテーブルクリエイト・データ登録を後期試験までに完成させること。
            プライマキーは、「自動採番」するように設定してください。
          • 試験の前週は、試験に向けた準備を行いますので、必ず出席すること。
          • 試験当日は、作成したテーブルとPHPの連携をすること。
        • 本日の目標
          • 前回、管理システムの「生徒一覧」が完成し、今日は、更新画面を作成します。
            お知らせ一覧・削除・更新・追加 ➡ テキストはこちら
          • 前回の授業を欠席した方は、こちらからダウンロードしてください。
          • 上記完成したら、新規作成も連携し、一覧・削除・更新・追加の4つの動作ができるようにする。
        • 本日の課題
          • 上記で作成した管理システム(お知らせ)のテーブルを生徒マスタ「student_mst_ai」に変更すること。

            /* 生徒マスタ「student_mst_ai」テーブル構造 */
            
            create table student_mst_ai (
            student_no int not null auto_increment,
            student_kj varchar(255) not null,
            student_kn varchar(255) null,
            student_cd varchar(20) null,
            gakka_no int null,
            seibetu_ku char(1) not null,
            age_nb int null,
            test_su int null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
            
            primary key(
            student_no
            )
            );
        • データベースとPHPとの連携を学んでいきます。
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20231213 』
            「本日のフォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • その他
          • 早く終わった方は、後期課題のテーブル設計し、準備すること。

      12.13【後期】データベース構築Ⅱ 第9回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 期末試験について
          • データベース設計およびテーブルクリエイト・データ登録を後期試験までに完成させること。
            プライマキーは、「自動採番」するように設定してください。
          • 試験の前週は、試験に向けた準備を行いますので、必ず出席すること。
          • 試験当日は、作成したテーブルとPHPの連携をすること。
        • 本日の目標
          • 管理システムの作成をします。前期課題の範囲となりますので、しっかりと学習しましょう。
            お知らせ一覧・削除・更新・追加 ➡ テキストはこちら
        • 本日の課題
          • 上記で作成した管理システム(お知らせ)のテーブルを生徒マスタ「student_mst_ai」に変更すること。

            /* 生徒マスタ「student_mst_ai」テーブル構造 */
            
            create table student_mst_ai (
            student_no int not null auto_increment,
            student_kj varchar(255) not null,
            student_kn varchar(255) null,
            student_cd varchar(20) null,
            gakka_no int null,
            seibetu_ku char(1) not null,
            age_nb int null,
            test_su int null,
            delete_ku char(1) not null,
            insert_at datetime not null,
            update_at datetime not null,
            
            primary key(
            student_no
            )
            );
        • データベースとPHPとの連携を学んでいきます。
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20231213 』
            「本日のフォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • その他
          • 早く終わった方は、後期課題のテーブル設計し、準備すること。

      12.06【後期】データベース構築Ⅱ 第8回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 期末試験について
          • データベース設計およびテーブルクリエイト・データ登録を後期試験までに完成させること。
            プライマキーは、「自動採番」するように設定してください。
          • 試験の前週は、試験に向けた準備を行いますので、必ず出席すること。
          • 試験当日は、作成したテーブルとPHPの連携をすること。
        • 本日の目標
          • 前回の授業で学んだ「ニュース新規登録」を「生徒新規登録」に変更するプログラムを学ぶ。
            • ニュース新規登録のWebテキストをもとに下記のテーブルに変更してください。
              • 生徒マスタ「student_mst_ai」を使用すること。

                /* 生徒マスタ「student_mst_ai」テーブル構造 */
                
                create table student_mst_ai (
                student_no int not null auto_increment,
                student_kj varchar(255) not null,
                student_kn varchar(255) null,
                student_cd varchar(20) null,
                gakka_no int null,
                seibetu_ku char(1) not null,
                age_nb int null,
                test_su int null,
                delete_ku char(1) not null,
                insert_at datetime not null,
                update_at datetime not null,
                
                primary key(
                student_no
                )
                );
          • 「ニュース一覧」を「生徒一覧」(テーブル名:student_mst_ai)に変更するプログラムを学ぶ。
          • 「ニュース詳細」を「生徒詳細」(テーブル名:student_mst_ai)に変更するプログラムを学ぶ。
            ※生徒詳細は、名前だけでなく、それカラムも画面上に表示させること。
          • 今日の課題に取り組む。
        • データベースとPHPとの連携を学んでいきます。
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20231122 』
            先週作成していない人は、「本日のフォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • 本日の確認テスト
          • 下記のようなデザインに変更すること。
            • 1件ずつのカードは角丸にすること。
            • 画面端まで繰り返したら、自動で折り返すこと。
        • 発展
          • 早く終わった方は、後期課題のテーブル設計し、準備すること。

      11.22【後期】データベース構築Ⅱ 第7回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 期末試験について
          • データベース設計およびテーブルクリエイト・データ登録を後期試験までに完成させること。
            プライマキーは、「自動採番」するように設定してください。
          • 試験の前週は、試験に向けた準備を行いますので、必ず出席すること。
          • 試験当日は、作成したテーブルとPHPの連携をすること。
        • 本日の目標
        • データベースとPHPとの連携を学んでいきます。
          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20231122 』
            「本日のフォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • 本日の確認テスト
          • ニュース新規登録のWebテキストをもとに下記のテーブルに変更してください。
            • 生徒マスタ「student_mst_ai」を使用すること。

              /* 生徒マスタ「student_mst_ai」テーブル構造 */
              
              create table student_mst_ai (
              student_no int not null auto_increment,
              student_kj varchar(255) not null,
              student_kn varchar(255) null,
              student_cd varchar(20) null,
              gakka_no int null,
              seibetu_ku char(1) not null,
              age_nb int null,
              test_su int null,
              delete_ku char(1) not null,
              insert_at datetime not null,
              update_at datetime not null,
              
              primary key(
              student_no
              )
              );
              
          • 発展
            • ファイル名を「newsAddphp ➡ studenAdd.php」
            • 完成したら、前回開発したデータ一覧にボタンもしくはリンクを設置し、登録ページへ遷移できるようにすること。

      11.08【後期】データベース構築Ⅱ 第6回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 期末試験について
          • 先週までのデータベース設計およびテーブルクリエイト・データ登録を後期試験までに完成させること。
          • 試験の前週は、試験に向けた準備を行いますので、必ず出席すること。
          • 試験当日は、作成したテーブルとPHPの連携をすること。
        • データベースとPHPとの連携を学んでいきます。
          変数やループ文などの基礎的なものは、他の授業で学習しているはずなので、この授業では取り扱いません。

          • STEP1:開発環境を整える。
            WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
            『 /var/www/html/tsb2023/20231108 』
            「本日のフォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
          • STEP2:開発環境のWebサイトにアクセスする。
            『 http://tsb.well-field.co.jp/tsb2023/ 』
            →「本日のフォルダ」>『 自分の学籍番号 』フォルダ
          • STEP3:資料ページへアクセスする。➡PHPテキスト
        • 本日の確認テスト
          • ニュース一覧のWebテキストをもとに下記のテーブルに変更してください。
            • 生徒マスタ「student_mst」を使用すること。
            • 一覧ページ(newslist.php)では、「student_no」「student_kj」「insert_at」
            • 詳細ページ(newsArticle.php)では、「student_no」「student_kj」「student_kn」「student_cd」「age_nb」「test_su」「insert_at」
            • 条件:削除されていないデータのみを抽出すること。
          • 発展
            • ファイル名を「newslist.php ➡ studentlist.php」「newsArticle.php ➡ studentprf.php」「config.php」の3つにしてください。
            • 詳細ページ(studentprf.php)に、学科マスタ(gakka_mst)の「gakka_kj」が表示されるようにすること。

      11.01【後期】データベース構築Ⅱ 第5回目(授業内容)

      10.25 【後期】データベース構築Ⅱ 第4回目(授業内容)

      10.18 【後期】データベース構築Ⅱ 第3回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • 正規化について
          そもそも非正規化?ってなに?
          テーブル設計に必要な正規化を学ぼう!!

      10.11 【後期】データベース構築Ⅱ 第2回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • LucidChart ➡ 前回欠席の方へ ➡ 登録作業
        • E-R図について
          • LucidChartでE-R図を作成してみる
            ※実体関連という表記 ➡ E-R図の準備
          • ツールの使い方を学ぶ(E-R図を作ってみる)
            ※テーブルレイアウトはこちら
            ➔学生マスタと学科マスタのフィールドを表記する。
            ➔学生マスタと学科マスタのフィールドを結合する。
            ※一対多の関係に注意
          • 課題)このテーブルレイアウトからE-R図を作成してみよう。
        • 上記で作成したER図をExcelでも作成してみよう。

      10.04 【後期】データベース構築Ⅱ 第1回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅱ
        • オリエンテーション(後期授業について
        • 午後のシステム開発のチーム分けについて➡7チームから6チームになりました。
        • LucidChart ➡ 登録作業
        • DFD(データフローダイアグラム)について
          • LucidChartでDFDを作成してみる ➡ DFDの準備
          • ツールの使い方を学ぶ(DFDの流れを作ってみる)
            • 例)販売管理システム
          • 課題1)学校のテストを受ける
          • 課題2)学校に入学する。
          • 課題3)好きなデータの流れを考えてみる。

      09.20 【前期】スキルアップ(授業内容)

      • データベース構築Ⅰ
        • チーム分けについて➡授業までに確定します。
        • 4つのテーブルについて
          テーブルレイアウトはこちら簡易ER図はこちら

          • consumer_mst(顧客マスタ)
          • commodity_mst(商品マスタ)
          • details_tbl(明細テーブル)
          • details_sub_tbl(明細サブテーブル)
        • 4つのテーブルのクリエイト文を使用し、自分のテーブルを作成すること。
          ルール:s+学籍番号+_テーブル名
        • 元データから自分が作成した4つのテーブルに一括でデータ登録すること。
        • 課題(本日、提出はありません)
          • 4つのテーブルを結合することができる。
          • 明細テーブル/明細サブテーブルにデータ登録できる。
            (※在庫については、本日は無視してください)

      09.13 【前期】スキルアップ(授業内容)

      • データベース構築Ⅰ
        • 前期テストの復習 → テスト問題はこちら
        • ネットワークコマンド(ipconfig、ping)
        • 午後の授業に向けて
      • システム開発
        • システム開発の授業とは
          • 後期から2年生のチームに参加し、一緒にシステム開発を行っていきます。
          • 1年生は、本日のプレゼンを参考に参加したいチームを第1~3希望までを「しっかり」選んでください。
            • 必ず第3希望まで別々のチームを選んでください。全部同じチームを選んだ場合、希望するチームに入れない場合があります。
            • チーム活動に参加してもらいます。参加してもしゃべらない、考えない、作らない場合には「単位」は出ません。
            • システムが完成しない場合には、チームとして評価するものがないため、「単位」がでません。
          • 優秀チームの2年生は「ITコンテスト2023」のTSB代表として、名古屋にいきます。
        • ITコンテスト2023概要はこちら
        • プレゼン評価フォームはこちら
          ※授業開始してから、更新します。講師の指示に従って、ページ更新してください。

      09.06 【前期】第13回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅰ
      • 本日は前期考査です。下記のボタンからアクセスしてください。
        テストページへのリンクは、履歴に表示されません。

      08.30 【前期】第12回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅰ
      • 本日の目標
        • 来週から行われる前期考査確認テストの出題傾向や解答の仕方を学ぶ。
          本日の解答配布は、あえて行いません。友だち同士で、解答を確認し、分からないところは、確認し、資料としてまとめておくことをお勧めします。

      07.19 【前期】第11回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅰ
        • 本日の目標
          PHPのサンプルプログラムを利用した「SQL」を体験です。ニュース一覧/詳細を表示させるプログラムを作成します。
          WEBテキストはこちら

          • 開発環境を整える。
            1. WinSCPを利用して、Webサーバに接続する。
            2. Webサーバ内にある「本日のフォルダ」にアクセスする。
              『 /var/www/html/tsb2022/20230719 』
            3. 「本日のフォルダ」内に『 自分の学籍番号 』フォルダを作成する。
            4. 自分のWebサイトにアクセスするショートカット
          • 今日の課題
            1. 一覧/詳細プログラムが動作するようにする。
            2. 自分でテーブルを作成して、動作させる。
              1. s+学籍番号+_+テーブル名 例)s23000000_news_tbl
              2. 自分で作成したテーブルに「news_tbl」テーブルのデータを一括登録すること。
              3. PHPのプログラムを変更し、自分で作成したテーブルで動作させること。
              4. 自分で作成したテーブルに任意で1件データを登録すること。

       

      <news_tbl(ニューステーブル)>
      +————+————–+——+—–+———+—————-+
      | Field | Type | Null | Key | Default | Extra |
      +————+————–+——+—–+———+—————-+
      | seq_no | int | NO | PRI | NULL | auto_increment |
      | title_kj | varchar(255) | NO | | NULL | |
      | article_kj | text | NO | | NULL | |
      | delete_ku | char(1) | NO | | NULL | |
      | insert_at | datetime | NO | | NULL | |
      | update_at | datetime | NO | | NULL | |
      +————+————–+——+—–+———+—————-+

      07.12 【前期】第10回目(授業内容)

      06.28 【前期】第9回目(授業内容)

      06.21 【前期】第8回目(授業内容)

      06.14 【前期】第7回目(授業内容)

      06.07 【前期】第6回目(授業内容)

      05.31 【前期】第5回目(授業内容)

      05.17 【前期】第4回目(授業内容)

      05.10 【前期】第3回目(授業内容)

      04.26 【前期】第2回目(授業内容)

      04.19 【前期】第1回目(授業内容)

      • データベース構築Ⅰ
        • 本日の目標
          データベースの考え方と重要なキーワードを学ぶ。そして、VSCodeでサーバに接続する。
        • 授業内容